管理者

6/7 授業の様子(1年技術、3年社会) お知らせ

6/7 授業の様子(1年技術、3年社会)

 1年生の技術では、「木の種類を見分けられるようになろう」をめあてとして、映像や実物などを参考にしながら学習をしていました。道の駅で売られている上野村の端材や漆塗りのお椀などを手に取り興味深く観察していました。  3年生の社会は、「グローバル化によって、生活はどう変わるのか」をめあてとして、学習して…
6/6 授業の様子(1年国語、2年総合、3年英語) お知らせ

6/6 授業の様子(1年国語、2年総合、3年英語)

 1年生の国語は、説明文を題材に、自分たちで話し合いながら理由をつけて段落を区切る学習を進めていました。自分が考えた分け方を友達に説明する活動を通して、自分の考えをより確かなものにすることができました。話し合いもとてもスムースに進んでいます。  2年生の総合は、職場体験のまとめの続きをしていました。…
6/6 授業の様子(1年総合、2年社会、3年数学) お知らせ

6/6 授業の様子(1年総合、2年社会、3年数学)

 1年生の総合は、6月11日の「尾瀬ネイチャーラーニング」に向けて、しおりの確認をしています。持ち物について、準備の仕方について担任の先生と生徒でやり取りをしながら行いました。上野村の森林で行った「フォレストリースクール」と比較しながらたくさん学んできます。当日がいい天気になることを願っています! …
6/6 授業の様子(1年英語、2年美術、3年国語) お知らせ

6/6 授業の様子(1年英語、2年美術、3年国語)

 1年生の英語では、「英語の綴りと音の共通点を見つけよう」をめあてとして学習をしていました。apple,bear,cow,dog,eggなど、基本的な単語を先生の後に続いて発音をしながら、共通点について考えていました。  2年生の美術は、「立体文字」に挑戦していました。「手書き文字の楽しさ」と「絵を…
6/5 授業の様子(全校体育) お知らせ

6/5 授業の様子(全校体育)

 球技大会も終わり、体育の授業は器械運動に入りました。1年生から3年生までが合同での跳び箱の授業。グループをつくって練習し、グループ全員が着地まで決められたら一段上げていきました。8段まで軽々クリアする生徒がたくさんいました。終わった後は、汗びっしょり。今後は、さらにきれいに、さらに難しい技に積極的…