お知らせ

11/26 授業の様子(1年国語、2年社会、3年英語) お知らせ

11/26 授業の様子(1年国語、2年社会、3年英語)

1年生の国語は、「いろは歌」です。小テストをしていました。横から励ます先生の顔を見ていると期待と不安がにじんでいました。結果はどうだったでしょうか? 2年生の社会は、産業革命後の国々について学んでいます。また今日は、今年度、村のふるさと協力隊としてお勤めいただいている方が授業参観に来てくださいました…
11/25 授業の様子(1年理科、2年数学、3年実力テスト) お知らせ

11/25 授業の様子(1年理科、2年数学、3年実力テスト)

1年生の理科は、天気の変化に入っています。今日は前線について学びました。天気図上で使う記号での表し方を含め、前線とは何なのかについてワークシートにまとめていました。 2年生の数学では、図形の平行移動について考えました。△(三角形)の記号や直線と線分の違い、対応する点を考えながら辺や角、図形の表し方に…
11/20 授業の様子(1年国語、2年音楽、3年英語) お知らせ

11/20 授業の様子(1年国語、2年音楽、3年英語)

1年生の国語では、「文の組み立て」についての学習でした。ワークやプリントを活用して理解を深めました。 2年生の音楽は、オペラ「アイーダ」を鑑賞しました。音楽の特徴や表現されている心情等について、感じたことを友達と伝え合いました。 3年生の英語は、仮定法の学習です。「もしどこでもドアがあったら、~へ行…
11/18 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年道徳) お知らせ

11/18 授業の様子(1年理科、2年道徳、3年道徳)

1年生の理科では、音の伝わり方の学習に入りました。生徒は音がどのようなものなのかを想像し、振動が伝わるのではないかという考えが生まれてきました。実際に二本の音叉を並べ、たたいた音叉の音がもう一つの音叉を共鳴させることを目の当たりにし、感動していました。 2年生の道徳は、「夢中になるのは悪いこと?」と…
11/17 授業の様子(1年社会、2年家庭、3年数学) お知らせ

11/17 授業の様子(1年社会、2年家庭、3年数学)

1年の社会は、鎌倉幕府についての学習です。小学生の時に修学旅行で行った鎌倉のことも思い出しながら、中学生らしい学びをしていました。 2年生の家庭は、「飲酒の害と健康」についての学習です。お酒が与える体への影響。興味深そうでした。 3年生の数学は、前回の実力テストの復習。かなり難しい問題が多かった前回…