6/18 お昼の放送 お知らせ

6/18 お昼の放送

 先日行われた「校内少年の主張大会」で発表できなかった生徒が、 本日の給食の時間に放送で発表しました。発表が終わると、いろいろな教室、職員室から盛大な拍手が聞こえてきました。「上野中っていいなあ」とあらためて感じました。とてもいい内容の発表でした。(関根)…
6/18 授業の様子 お知らせ

6/18 授業の様子

 本日の授業の1コマです。生徒は落ち着いて学習に取り組んでいます。先生方は、昨日の授業訪問を振り返り、よりパワーアップした授業をしていました。  1学期も残すところあと1か月です。さらに成長していきましょう。(関根)…
6/17 吉崎修平先生の授業(1年数学) お知らせ

6/17 吉崎修平先生の授業(1年数学)

 吉崎修平先生は1年の数学で「文字と式」についての授業を行いました。「x」のように文字が入った式の計算はどのようにすればよいかを個人でタブレットを活用しながら考え、その考えを友達と交流するという内容でした。「分からない」「難しい」「どうしたらいいんだ」という生徒の声も聞かれましたが、粘り強く計算の仕…
6/17 青木麻紀先生の授業(1年社会) お知らせ

6/17 青木麻紀先生の授業(1年社会)

 青木麻紀先生は1年の社会で世界各地の写真から読み取ったことを基にこれから学習していく単元全体の課題を設定する授業を行いました。写真を見る際に「自然」「衣服」「売り物」 を注目ポイントとして提示し、 個人で写真の読み取りを行い、その後、友達と交流しました。授業の最後には、「世界のさまざまな生活様式に…
6/17 伊藤和輝先生の授業(2年理科) お知らせ

6/17 伊藤和輝先生の授業(2年理科)

 伊藤和輝先生は2年生の理科で「水は、葉からどのように出ていくのか」を観察を通して発見する授業を行いました。ツユクサの葉の表皮をはぎ取ったものを顕微鏡で観察すると、穴が空いていることに気付きました。観察の結果、生徒は葉の中の水は、この穴から蒸発して出て行くことを発見しました。(養田)…