お知らせ

9/4 授業の様子(1年理科、2年英語・美術、3年美術) お知らせ

9/4 授業の様子(1年理科、2年英語・美術、3年美術)

 1年生の理科では、ろ過の仕方を学習しました。水酸化カルシウムを溶かした水を漏斗を使ってろ過してみました。濾過された石灰水は今後の実験で使用することもできますね。また、理科室の後ろには夏休みの自由研究が展示されています。面白そうな研究が多く、後でじっくり見せてもらおうと思っています。 2年生の英語で…
9/3 授業と行事の様子 お知らせ

9/3 授業と行事の様子

全校体育ではソーラン節の練習が始まっています。村の体育祭で披露するので、既に気合が違います。全力で踊り、村民にみなさんに元気を届けられるといいですね。 今日の給食は、「救給カレー」と「乾パン」と牛乳。防災の日に絡めて毎年試食をしています。これを災害時に食べるということはない方がいいわけですが、温めず…
9/3 授業の様子(1年理科、2年国語、3年英語) お知らせ

9/3 授業の様子(1年理科、2年国語、3年英語)

1年生の理科では、プリントの答え合わせをしていました。それぞれがわからないところがないように確認しながら進めていました。先生への質問もたくさん出されていたようです。 2年生の国語は、短作文の書き方。万場高校からきてくれた国語の先生から、書き方のコツをしっかり教わりました。体験を半分以上の分量で書き、…
9/2 避難訓練(地震) お知らせ

9/2 避難訓練(地震)

防災の日と絡めて地震の避難訓練を実施しました。避難時間も1分15秒で、全員が集中して取り組めました。訓練後地震災害時に気をつけるべきことを場面ごとにDVDを見て学びました。ふりかえりはタブレットで。災害について知り、しっかり備えていくきっかけにしてほしいと思います。…
9/2 授業の様子(1年数学、2年理科、3年社会) お知らせ

9/2 授業の様子(1年数学、2年理科、3年社会)

1年生の数学は、昨日実施した休み明けテストの確認と直しです。必要なところは先生に教えてもらいながら、しかり復讐することができました。 2年生の理科も、休み明けテストの確認と直しです。化学の問題が多めだったようで、先生から細かく説明をしてもらいながら進めていました。 3年生の社会は、人権の考え方がどの…